雨の日とブルーな気分の関係

東京では寒い日が続いていますが、風邪などひかないように気をつけてくださいね。
しかも、雨の日が多くて気分がブルーになったりしていませんか?

ということで、「天気が悪いと、どうして気分が落ち込みやすいの?」と不思議に思ったみなさんに、私が担当した以下の記事を紹介します。

おてぶり通信4月号

ここでは天気が心に与える影響について解説しています。こんな天気が続いているからこそ、ぜひとも参考にしてみてください!

| | コメント (4) | トラックバック (3)

ようやくケータイでも!

みなさん、桜はもう楽しまれましたか? 東京ではすっかり葉桜になったところも多く、あまりの短さにせつなくなってしまいますね。

さて、このブログですが、今まで基本的にはケータイでは見られませんでした。このサイトそのものをケータイで見ようとするとかなりデータが重くて……ご迷惑をおかけしていてすみませんでした。

このたび、ようやくケータイからでも見られるシステムとなりましたので、ぜひご活用くださいませ~。(ただし、パソコンの簡易版です。ご了承ください)ケータイでチェックされるかたは、右のQRコードをケータイのバーコードリーダーで読み込んでいただくか、以下のURLにアクセスすればOKです。
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/119012/106607
(もしくは、PCのURL http://www.bihadas.com/でもケータイ用に変換されます)

また、左の「全国各地のお天気」欄に降水短時間予報を追加しました。今後6時間で雨が降るかどうかをチェックできますよ。該当地域にカーソルを合わせてクリックすると、その地域が拡大されて便利です!(このような情報はケータイからでは見られません。。。)

ではでは、今後ともよろしくお願いします!!  

| | コメント (0) | トラックバック (2)

お天気情報活用本が発売に

またまた宣伝です♪
別冊宝島「生活力がアップする! お天気&気象情報の使い方・愉しみ方」という本が発売されました。
この中の1コラム「いい天気は鬱な気分を吹き飛ばす!」を執筆しています。
ぜひご覧ください★ 詳細は左下の「お役立ちBOOK」欄でチェック!

| | コメント (0) | トラックバック (3)

各月のお天気ケア、提案スタート

宣伝です! 下記のサイトで、各月のお天気のポイントを意識したケアを提案する連載が始まりました。
毎月1日更新予定です。ぜひご覧ください♪

「お天気ビューティ予報」

| | コメント (2) | トラックバック (2)

花粉に負けないスキンケア&メイク

花粉に頭を悩ます季節がやってきました(私は花粉症ではないのですが……)。
今年の飛散数はそれほど多くはないようですが、それでもやはりアレルギー反応が出ている人が増えてきましたね。

ここ最近、なんとなく肌の調子が悪くなってきたと感じる人は、花粉によって肌がアレルギー反応を起こしている可能性も! 花粉は鼻や目、のどなどの粘膜のほか、肌にも付着してアレルギー反応が出てしまう人もいるようなのです。そこで、スキンケアやメイクにひと工夫して、肌に元気を取り戻しましょう♪

【Point1】……帰宅後、速攻でクレジング&洗顔を!
改めて言うまでもなく、実践している人も多いと思いますが、肌に付着している花粉を一刻も早く取り除くのが目的。花粉を肌に長時間のせていても、百害あって一利ナシです。
しかも、花粉そのものでトラブルが出ない人でも、花粉と皮脂やメイクなどが混ざり合ったもので肌が荒れてしまう危険が! 玄関を開けたら洗面所に直行するくらいのつもりで、すぐにクレンジング&洗顔を心がけましょう。

【Point2】……マッサージは避ける!
肌を元気づけるためにはマッサージは確かに効果的。けれど、マッサージすることで血行がよくなったり細胞が活性化すると、花粉に過敏に反応しやすくなる場合があるんです。花粉で肌が荒れやすい人は、この時季、マッサージをちょっとお休みしたほうがいいでしょう。どうしてもマッサージしたいなら、洗顔などで花粉をしっかり落としておくことが大切です。

【Point3】……化粧水はコットンではなく手のひらで!
肌が不調でなければ、もちろんコットン使いで問題ナシ。でも、ちょっとでも肌がデリケートになっているなら、コットンでさえ刺激になってしまうことも考えられます。そんなときは、化粧水(乳液)などは手でつけるのが正解! 手に取ったら手のひら全体に広げ、顔全体を包み込むようになじませて。けしてこすったりしちゃダメですよっ!!

【Point4】……メイク下地やUVコスメをしっかりと!
このふたつは肌表面に薄いベールを作ってくれるので、花粉が肌に直接つかないようにクッションの代わりになってくれます。外出するときはもちろん、家にいるときでも、このどちらかを塗っておくことで、花粉の影響を受けにくくなるはず。特に目の下、まぶた、唇のまわり、小鼻などは指先を使って念入りに。この部位は過敏になりがちなわりに、案外塗り忘れやすいようです。

【Point5】……バナナカラーの下地やコンシーラーをプラス!
これは肌荒れ予防というより、荒れてしまったことで赤みのある肌をごまかすためのもの。赤みをナチュラルにカバーするには、絶対、イエローがオススメです。ファンデだけで隠そうとしてなかなか消えないし、だからといって何度も重ねていると、無意識に力が入って刺激を与えてしまうことも。なので、ファンデ前にイエローを塗って、その時点で赤みをカバーしておけば安心なんです。

以上、5つのポイントを意識して、今年の春も花粉トラブルを乗り切りましょう。ほかにもいい方法をご存知の花粉症のかたがいらっしゃったら、ぜひ教えてくださ~い★

★人気blogランキングにランクイン★

こちらも担当しています!→速報!天気ニュース

| | コメント (0) | トラックバック (24)

暖冬だから紫外線も強い!?

あっという間に2月に突入してしまいました! いつもの東京なら一年のうちでもっとも寒さを感じやすいはずなのに、連日ポッカポカのお天気。日中はコート類が不要なくらい暖かい日がとても多いですね。

ここまで暖かいと、美容意識の高いみなさんは「紫外線、強いんじゃないの?」と心配になったりしませんか? 実際、最近はそのような質問を受けることがけっこう多いんです。

でも、肌で感じている暖かさは”紫外線”のせいではありません。太陽の光の中でも、主に”赤外線”というものの影響なんですね。だから、

暖かい=紫外線が強い

というわけではないことを覚えておきましょう♪ とはいえ、紫外線は一年中降り注いでいます。けして油断してはダメ、日焼け止めは一年中マストなんです! 冬でも外出するときはUVカット効果のある下地やファンデを使いましょう。今くらいなら、SPF20前後、PA+~++くらいの表記を目安にして。

ちなみに、毎日の紫外線の影響をケータイでチェックできるサイトがあります(しかも無料♪)。北海道から沖縄まで全国14ヵ所の”UVインデックス”の速報が見られるので、紫外線対策について迷ったときの参考になること間違いナシ!
http://www-cger.nies.go.jp/k/uvindex/index.html
(有害紫外線モニタリングネットワーク観測サイトのUVインデックス速報値/国立環境研究所・地球環境研究センター提供)

紫外線についてもっといろいろ知りたい人は、『紫外線Q&A』(シーエムシー出版)という本がオススメです。左下のお役立ちBOOKにリンクがあるのでぜひチェックしてください!!

★人気blogランキングにランクイン★

こちらも担当しています!→速報!天気ニュース

| | コメント (0) | トラックバック (3)

満月の日はリラックスが1番!

明けましておめでとうございます★ 今年もよろしくお願いします!

2007年一発目はお天気ではなく、「月」のお話を。夜空を見上げると、ちょうど満月。
(ちなみに、このサイトの左側には月歴が表示されているのでご活用くださいね♪)
満月の夜は何かが起こる……そんな話、聞いたことありますよね? これ、あながちウソじゃないんです。

月を表す「LUNA」、この言葉から派生した「LUNACY」は”狂気”という意味。はるか昔から、月にはそういったイメージがあったようです。
実際、満月や新月の日には、凶悪な事件が起こりやすいという説もありますから。もちろん、その関連は解明されていませんが、月が地球に与える引力の影響だと考える学者もいるようです。

また女性にとってとくに関連があるのは、生理周期出産でしょう。生理の周期はほぼ月の周期(新月から次の新月まで)と同じですし、受精から出産までの妊娠期間も月の9周期分。これはきっと偶然ではないと思いますよ~。

月と深い関係にある私たちのカラダ、もっと月の周期を意識して過ごしてみるのもいいかもしれません。”狂気”になりやすい(?)ここ数日間は、アロマオイルをたいたり、好きな音楽を聞いたりしてリラックスしてみましょう♪ また、いつも以上にカラダを冷やさないようにゆったりと半身浴したり、ヨガなどで心身ともにリフレッシュしてみたり……。ちょっとした心がけで、なんとなく感じているカラダの不調がすーっと和らぐかもしれませんね★

★人気blogランキングにランクイン★

こちらも担当しています!→速報!天気ニュース

| | コメント (0) | トラックバック (7)

週末まで3つのスペシャルケアで下準備

東京はイマイチぱっとしない天気ですが、こんな状態は日曜日くらいまで続きそうです。というのも、関東地方の南岸に前線が停滞しているから。

木曜日(14日)の夜は、3大流星群のひとつふたご座流星群がピークを迎えます。ホントは「夜空を眺めてくださ~い♪」と言いたいところですが、東京ではおそらく日中晴れ間があっても、夜から雲り、または、雨になりそうな気配。流星観測は難しそうですね。

でも、そのぶん、この季節ならではの”空気の乾き”もいくらか和らいでいます。粉をふくほど肌が乾燥している人は少ないのではないでしょうか。

ところがこれで油断していてはダメ! 来週初め、いくらか太陽が顔を出すようになった途端、気温も湿度も一気に下がりそうなんです。すると、肌がひどく乾いたり、くすんだり、ゴワついたり……そんなブス肌にならないよう、週後半は万全のケアで予防線を張っておかないと!

そんなときのスペシャルケアはこの3つ!!

①毛穴掃除
意外かもしれませんが、毛穴の汚れを取り除くことで乾燥肌にブレーキをかけられます。

毛穴の詰まりがなくなる
→毛穴の中の皮脂腺で作られた皮脂が肌表面にスムーズに出てくる
→肌表面に皮脂膜が作られる
→それが天然の潤いのベールとなって、肌から水分が逃げるのを防ぐ
→肌が潤う!

②角質ケア
古い角質を取り除くコスメをプラス。肌表面に古い角質が蓄積していると、どんなにたっぷり水分を与えても、なかなか肌に浸透していきません。

美容液、マスクなどで古い角質を取り除く
→肌に化粧水が浸透する
→ターンオーバーがスムーズになり、古い角質がたまりにくくなる
→肌に化粧水が浸透しやすくなる
→肌が潤う!

③マッサージ
気温の低下とともに血行も悪くなり、肌に栄養が酸素が不足しやすくなります。そんなときはマッサージで血行を促進!

指すべりのいいマッサージクリームなどで血行を促す
→すみずみまで栄養が行き届く
→肌が活性化される
→肌の水分キープ力が高まったり、水分が浸透しやすくなる
→肌が潤う!

これらすべてを一気にやらなくてもOKですが、今週末までにそれぞれ実行しておくと、週明けからの過酷な環境にだって負けにくく、乾燥知らずのイキイキした肌で過ごせる確率がぐ~んと高まるはず♪

★人気blogランキングにランクイン★

こちらも担当しています!→速報! 天気ニュース

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「psiko」12月号で冬ケアを指南!

宣伝です! 現在発売中のポプラ社「psiko」12月号をぜひご覧ください!
美容ライター&気象予報士の視点で、スキンケア術をいくつか指南しています。
これから寒くなる季節、とくにオススメの情報で~す★

| | コメント (0) | トラックバック (2)

木枯らしのあとは毛穴掃除&美白ケア

20061108102238朝の空気がシャキッと心地いいころになりました。一歩ずつ確実に冬が近づいている感じですね!
火曜日に風が強かった影響か、今日の青空はとても澄んでいて、白い雲とのコントラストもキレイです☆

さて、火曜日は近畿地方で木枯らし1号が吹きました。これは最大風速が毎秒約8m以上の北寄りの風のことで、観測日11/7というのはほぼ例年どおり。

木枯らし1号が吹くと一気に冬に向けて加速しそうですが、木枯らし1号から数日間は今日みたいに小春日和な穏やかな天気になることが多いようです。

そこで、今日水曜日のお手入れのポイントは、毛穴掃除&美白ケア!

◎毛穴掃除……昨日は近畿地方だけでなく東京などでも風が強かったため、風と一緒に舞ったホコリやチリが肌に付着している可能性も。ほったらかしにしていると、毛穴づまりやニキビを招く危険があります。
スクラブ、毛穴パックなどで毛穴をしっかりキレイにしておきましょう♪

◎美白ケア……昨日の強い風のせいで大気中の汚れが吹き飛ばされ、今日の空気は澄んでいる気がしませんか? そんなときは紫外線が妨げられることなく地上に降り注ぐので、いつも以上に紫外線ダメージを受けやすいもの。
美白美容液、美白シートマスクなどで夏レベルの徹底美白を行って♪

この2つを意識して、秋メイクも映える素肌美を手に入れましょうね!!

★人気blogランキングにランクイン★

こちらも担当しています!→速報! 天気ニュース

| | コメント (0) | トラックバック (1)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

気象 美容・コスメ